Web音遊人(みゅーじん)

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

アルトヴェノーヴァに初めて触れるという竜馬四重奏のメンバーたち。今日は〈ミュージックアベニュー銀座アネックス〉でアルトヴェノーヴァのレッスンを体験します。

楽器を見るなり、「ピアニカぐらいの大きさだね」「色は白いんだ」「持ち方からわからないよね」などと話しながらも、4人とも躊躇なく楽器に触れ、早速音を鳴らしています。このまま自力で演奏してしまいそうな勢い……ではありますが、まずは基本からしっかり教わりましょう。

本日教えてくださるのは吉川秀和先生。アルトヴェノーヴァは、アルトサックスのマウスピースとリードを使って音を出す楽器。息が喉からスムーズに出る角度、基本の持ち方、息の入れ方の順に大事な基礎を教わります。「音を出すためには息にスピードが必要です」という先生からの一言で、4人とも勢いよく音が出るように。「OK!素晴らしい!」と、その飲み込みの速さに先生も驚きの様子。


「構え方が尺八になっちゃう」と雅勝さん。和楽器奏者ならではの問題です。竜馬さんは「力んじゃいます」と手が痛くなっているよう。アルトヴェノーヴァはストラップを付けないので、持ち方やくわえ方が不安定になりがちです。先生の指導を受けながら、右手だけで楽器の穴を押さえていく、バランスの取りづらい“ファソラシド”を練習。

音を出すにつれ、徐々に楽器に慣れていきます。翠(すい)さんは、一度音階を教わっただけで『シング・シング・シング』をアドリブで吹いてしまいました!皆さん、楽器が吹けるようになる楽しさを抑えきれないようです。

次のステップでは音源を流しながら、四分音符と四分休符を交互に、テンポよくノリノリで演奏していきます。先生も「普通はこんなにスムーズにいかないですよ」と、素晴らしい!の言葉を連発です。「ヴェノーヴァ四重奏ってまだないよね」と翠さん。「やってみようか」とメンバーも乗り気の様子。とはいえ先生が吹くと、音はやはり別格で、「全然鳴りが違うじゃん!」なんてやりとりも。

順調にレッスンメニューをクリアし、最後は『ホール・ノート・ブルース』をアンサンブル。「我々、四重奏ですからね。アンサンブルしないと」と仁さん。パートを2つに分け演奏を披露。おのおのが自由なアレンジも利かせながら、息ぴったりの演奏でレッスンを終えました。
「いつか僕らの楽器とコラボするときがくるかもしれませんね」と竜馬さん。4人とも「手軽にできて楽しい!」と、アルトヴェノーヴァにすっかり魅了されていました。


和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

■竜馬四重奏(りょうましじゅうそう)

日本の伝統楽器である津軽三味線、篠笛、鼓、そして西洋の伝統を受け継ぐバイオリンを融合させた和洋折衷の古くて新しいユニット。竜馬(バイオリン)、雅勝(三味線)、翠(篠笛)、仁(鼓)の4人からなる。古典音楽をベースにしながら、ロック、ファンク、エレクトロなど現代的な音楽を取り入れた新しい形のオリエンタルサウンドを展開。日本国内外からオファーが絶えず、世界各国にて多大な支持を獲得している。

●シングルリリースインフォメーション
『Sekai – Japan』

発売:ポニーキャニオン
価格:1,111円(税抜)
発売日:2019年6月5日

●コンサートインフォメーション
神田明神文化交流館開館1周年記念 ~日本と西洋の伝統現代の侍 『竜馬四重奏』ライブ
2019 年12月14日(土)18:00開演/神田明神ホール 文化交流館EDOCCO(東京・神田)
竜馬四重奏LIVE2020~KUROFUNE~
2020年2月8日(土)15:00開演/かめありリリオホール(東京・亀有)

詳しくは、オフィシャルサイトでご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

■今回の体験レッスン会場

ミュージックアベニュー銀座アネックス
東京都港区新橋2-19-3 カシケイビル5・6F
最寄り駅:JR新橋駅銀座口から徒歩1分、地下鉄各線 新橋駅2番出口から徒歩すぐ
TEL:03-3571-8100
営業時間:平日10:00~21:00/土曜10:00~19:00/日曜10:00~18:00
※祝日の受付時間は曜日に準じます。
定休日:不定休

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハミュージックレッスン」

TEL:0570-075808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
※全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
詳細はこちら

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11957views

音楽ライターの眼

ザ・ローリング・ストーンズ×ゴダールの邂逅。映画『ワン・プラス・ワン』、チャーリー・ワッツ追悼上映

2404views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3827views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

27139views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8870views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

14092views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10174views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10639views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

9020views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7741views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5639views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27020views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5124views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20921views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

1515views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13548views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5965views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11437views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13147views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

9024views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40495views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9580views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32680views

OSZAR »