Web音遊人(みゅーじん)

マーチングドラムの必須条件とは?

マーチングドラムの必須条件とは?

マーチングドラムには楽器としてどのような条件が求められるか、スネアドラムを通して見ていきましょう。
まず必要なのは、広い場所で、遠く離れた観客まで音を届ける「音量」。
「マーチングスネアドラムの場合、コンサート用に比べて胴(シェル)が深く、迫力ある音量を出すことができます。また、ヘッドのテンション(張りの強さ)を限界近くまで上げて極端なハイピッチ(高い音程)に調整し、太めのスティックで叩いて音を遠くに飛ばします」(岡本さん)

ただし、きつく張ったヘッドを太めのスティックで叩くとなると、ヘッドや木材で出来た楽器本体に大きな力がかかることになります。そこで必要になってくるのが「強度」。
「ヘッドには強化繊維を使ったものを採用し、要所に金属を多用することで強度を上げています。とはいえ金属は重量があり、重くなると奏者への負担が増えるため、金属のなかでは軽量なアルミニウム(アルミ合金)を使っています。『軽量化』も、マーチングドラムに欠かせない条件です」(岡本さん)

マーチングドラム

(写真左)ヘッドを外し、胴(シェル)の中を覗いた様子。外側だけでなく、内側にも金属を使い強度を上げている。(写真右)ヘッドの裏側。強化繊維が織り込まれている。

さらにマーチングスネアドラムならではの特徴として、複数の奏者が同じチューニングの音を同時に鳴らすことで、ひとつのドラムを演奏しているような音響を表現することがあります。
「複数台で完成された音響にするため、一台の音は板を叩いているような切れの良さが求められます。そこで裏面ヘッド(下側のヘッド)に張る響き線を、コンサート用の金属製のものではなく、余韻の短いナイロン製のものにしています」(岡本さん)

響き線

裏面ヘッドに張られたナイロン製の響き線。

楽器には音色の良さ、耐久性、デザイン性の高さなど、さまざまな要素が求められますが、マーチングドラムにとっては音量と強度のアップと軽量化が不可欠であることがわかりました。

Take3では、マルチタムとバスドラムの詳しい特徴についてお伝えします。

Take1:見て、聴いて、楽しいマーチング
Take2:マーチングドラムの必須条件とは?
Take3:これからのマーチングドラム~楽器の進化の可能性~

■マーチング楽器 製品情報
詳細はこちら

■マーチング楽器ナビ
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

8057views

音楽ライターの眼

連載27[ジャズ事始め]アメリカへ渡った渡辺貞夫をトリコにした甘口&ポピュラー路線のジャズ

3353views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20236views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

21270views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7930views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3598views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14981views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3646views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24948views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10420views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8491views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27041views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8879views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15881views

音楽ライターの眼

AIジャズの嚆矢は20年前の東京ザヴィヌルバッハだったんじゃなかろうか?

3808views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

44949views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1645views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18689views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24282views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5269views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40528views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7488views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32728views

OSZAR »